Staff blog
スタッフブログ
痛みの原因を知ることはもちろん、回復力も大事ですよ!② 〜“プラス”を増やして“マイナス”を減らせ〜
前回『痛みの原因を知ることはもちろん、回復力も大事ですよ!①』では インナーマッスルにより回復力が上がるというお話をしました。 それでは、痛みなどの『症状』に対してはどのように向き合うべきなのでしょうか? いきますよ? 例えば痛みが出ました。 &
2022.08.08
痛みの原因を知ることはもちろん、回復力も大事ですよ!① 〜回復力とインナーマッスル〜
前回、『痛みの原因は私生活の中に?』では 痛みの原因は私生活の中にあるという話をさせていただきました。 そのなかで 腰痛に悩んでいる人がソファーから立ち上がる時に痛みを感じているのならば 「あ、ソファーが悪かったんだね」となるわけです。 何故かって? 痛みの原因は痛みが出る直前の行動 にあるからですね。  
2022.08.02
痛みの原因は日常の中に?④ 〜ソファーに座ってて立ち上がる時に痛みが出たりしませんか?〜
前回『痛みの原因は日常の中に?③』 は痛みの原因がわかれば痛みの出ない体にする事は可能だというお話をしました。 それには僕なんかはハイボルトを用いて痛みを取り除いて体をいい状態にすれば、 また痛みの出る瞬間というのがわかるのでそこから原因がわかるんですね。 ではこの原因というのはどんなものがあるんでしょうか? それがタイトルにも
2022.07.29
痛みの原因は日常の中に?③ 〜痛みの改善には原因究明は不可欠です〜
前回『痛みの原因は日常の中に?②』、ちょっとした日常生活のなかに長く続く痛みの原因があるかもいれないというお話をしました。 そして僕なんかはそういった患者さんを診るときは 「一度の治療で症状を半分以下にします」って言ってます。 何故こんなことを言うのか? 症状が半分以下になると、痛くない状態から痛くなる瞬間がわかるんですね。 痛
2022.07.26
痛みの原因は日常の中に?② 〜痛みの原因は身近なところにあるかもしれませんよ?〜
さて、前回『痛みの原因は日常の中に?①』では 「はしもと接骨院あるある」と称して「痛くてしょうがない」と言った方や、「長い間痛みに悩んでいる」と言った方が多く来るというお話をしました。 なぜこんな話をしたか? 痛みの原因って実は身近にあったりするんですよ? それも日常生活の中にです! 今回は身近なこんな症状っていうのは実際どこが
2022.07.22
痛みの原因は日常の中に?① 〜はしもと接骨院に来る患者さんには「痛くて仕方ない」って方が多い〜
さあ、今回はまず初めに『はしもと接骨院あるある』をお話ししたいと思います。 お陰さまで、はしもと接骨院にはたくさんの方々にご来院していただいてます。 そんなウチに来る患者さんはですね「ちょっと腰が…」とか「肩が凝ってる」っていう方は実はほとんどいないんですよ。 勿論そういった治療も請け負っていますし、実際に治したり
2022.07.19
痛みの原因は首?④ ~痛みの原因となる肩こりの解消方法は姿勢!~
前回『痛みの原因は首?③』、肩こり(肩攣り)により首の神経が挟まれて色んなところに痛みが引き起こされ得るというお話をしました。 そんな痛みは回避したいですよね? それならば肩こりを改善すればいいのです! その改善方法とは姿勢ですね。 姿勢を良くすれば、 背中がまっすぐになれば良いわけです。 実は頭って五、六キロもあるんです。 そ
2022.07.15