『脛の痛み』 ブログ投稿一覧 脛の痛み① ⇨ 今ココ 脛の痛み② ⇨ 成長期の子供に多い!?シンスプリントってなに?? 脛の痛み③ ⇨ 脛の外側が痛いのは坐骨神経痛かもしれませんよ? 脛の痛み④ ⇨ 見逃さないで!その痛みは体からのSOSですよ!! 音声で聴きたい方はコチラ ⇨ 羽田野龍丈の痛みの110番 第20回『脛の痛み』
前回『足首の痛み』についてお話ししました。
ということで今回は足首の上、脛(すね)についてお話しします。
脛も結構痛かったりするんですよね?
そもそも皆さんは『脛』と聞いてどこを思い浮かべますか?
よくあるのが
膝下から足首までの前面部分ですかね?
でも実は脛っていうのは膝から踝(くるぶし)まで全体の部分を言います。
要は、脛とは前面だけではなく、後面も含まれるんですね。
この脛という字は『すね』と読みますが、『はぎ』とも読みまして、
後面にある膨らんだ部分を『ふくらはぎ』と呼んでいますが、
漢字にすると『膨ら脛(ふくらはぎ)』とも書くんです。
『ふくらはぎ』も脛の一部だったんですね。
意外と『脛』の範囲は広いんですよ。
さてそんな脛ですが、
脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)の2つの骨からなります。
この2本の骨で膝から上の体重を支えているわけですが、
なかでも脛骨は人体の中でも2番目に長い骨なんですね。
(ちなみに一番長い骨は大腿骨(だいたいこつ:太ももの骨)です)
脛骨は上図の太い方の骨でして、
よく「脛をぶつけた!」と言って痛がる
いわゆる『弁慶の泣き所』が
この脛骨にあたります。
このような打撲でしたら
一般的にはアイシングといって冷やすのが良いですね。
でも脛の痛みは打撲だけではないんですよ?
脛の内側が痛くなる『シンスプリント』や
はたまた『坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)』なんていうもので
脛が痛くなったりします。
今回はここまでとなります。
次回からは
『シンスプリント』や『坐骨神経痛』についてのお話をしたいと思います。
はしもと接骨院では症状で悩んでいる方にハイボルテージという電気を使った
「羽田野式ハイボルト療法」という特殊な電気治療を行っています。
どこに行ってもわからない、痛みの原因を知りたい方や
この痛みをすぐに取って欲しいと言う方は042-705-9622までお問い合わせください。
また、当院のYoutubeチャンネルでは
腸腰筋に効果があるストレッチなど様々な動画も紹介しています!
例えば・・・
腸腰筋ストレッチ(立ったまま)
他にも動画はありますので、是非ご覧くださいね!
『脛の痛み』 ブログ投稿一覧 脛の痛み① ⇨ 今ココ 脛の痛み② ⇨ 成長期の子供に多い!?シンスプリントってなに?? 脛の痛み③ ⇨ 脛の外側が痛いのは坐骨神経痛かもしれませんよ? 脛の痛み④ ⇨ 見逃さないで!その痛みは体からのSOSですよ!! 音声で聴きたい方はコチラ ⇨ 羽田野龍丈の痛みの110番 第20回『脛の痛み』
投稿者プロフィール

関連ブログ
膝の痛み3−2 〜膝裏の違和感!?膝窩筋ってどこにあるの?その役割は?〜
『膝の痛み3』 ブログ投稿一覧 膝の痛み3−1 ⇨ 大腿四頭筋って大事なんですよ!?膝痛と大腿四頭筋の関係 膝の痛み3−2 ⇨ 今ココ 膝の痛み3−3 ⇨ 膝がまっすぐ伸びない!?原因は膝窩筋にあるかも!? 膝の痛み3−4 ⇨ 膝が真っすぐになる?膝窩筋のマッサージのやり方 音声で聴きたい方はコチラ ⇨ 羽田野 龍丈の痛みの110番 第23回 膝の痛み続き#3 前回『膝
2022.12.23
膝の痛み2−1 〜痛みの原因は一つではない。『膝の痛み1』の復習〜
『膝の痛み2』 ブログ投稿一覧 膝の痛み2−1 ⇨ 今ココ 膝の痛み2−2 ⇨ ジャンバーズ・ニー(ジャンパー膝)って何? 膝の痛み2−3 ⇨ 運動をすると痛い。膝の下が出っ張る。オスグッドのお話し 膝の痛み2−4 ⇨ あなたの膝の痛みはどこが原因?大腿四頭筋の簡単ストレッチ 音声で聴きたい方はコチラ ⇨ 羽田野 龍丈の痛みの110番 第22回 膝の痛み続き#2 前回『
2022.11.01